第46回

2009年1月1日(木曜日)はコモロ

目次

国のあらましと地図
自然
歴史
産業・経済

独立−1975年
国名−コモロ連合 
     Union of Comoros
首都−モロニ Moroni

面積−2236平方キロメートル
(マヨット島を除くと、1862平方キロメートル)
人口−84万人(2007年、国連人口基金)
     
住民−マレー、インド、アラブ、ペルシア、中国、マダガスカル、アフリカなどの人々の混血
主な言語−フランス語、アラビア語、コモロ語
(スワヒリ語に近い)
宗教−イスラム教、キリスト教(カトリック)

自然

モザンビークとマダガスカルの間の島々、コモロ諸島からなります。4つの主な島−ンジャジジャ(グランド・コモロ)、ムワリ(モヘリ)、ンスワニ(アンジュアン)、マホレ(マヨット)島−のほかは、小さなサンゴ礁の島。周辺の海には、「生きている化石」といわれる魚、シーラカンスが生息しています。
火山島群で、もっとも高いカルカラ山は2361mの活火山で、2005年にも噴火。
熱帯湿潤気候で、インド洋モンスーンが吹く11〜4月が特に降水量が多い。

歴史

17〜19世紀半ば
ヨーロッパの海賊の基地に
紅海周辺から人々が移り住んだあと、マダガスカル、マレー、アラブ地域、インド、中国などからもやってきます。

17世紀、アラブ人がイスラム国家を作ります。
17〜19世紀半ば、ポルトガルなどヨーロッパの海賊が、基地を置きます。
フランスに海賊の被害を訴え
その保護領から植民地になります
1843年、住民が海賊の被害をフランスに訴え、マホレ島がフランスの保護領となります。
86年、他の3島もフランスの保護領。
91〜98年、植民地となり、1912年、フランス植民地マダガスカル行政区に組み込まれます。


1958年、住民投票の結果、フランス共同体に残ります。
61年、アーメド・アブダラー(コモロ独立連合党党首)の下で、自治権を得ます。
73年、独立問題をめぐり、フランス政府とパリで交渉。
74年、住民投票の結果、マホレ島(キリスト教徒が多く、親フランス)を除く3島は独立に賛成。
1975年、4島で独立を宣言
−マホレ(マヨット島)の帰属についてはフランスと係争中
クーデタが頻繁に起こっています
1975年、コモロ共和国として、全4島の独立を宣言。マホレ島はフランスの支配下にとどめられます。アブダラー大統領就任直後にクーデタで失脚。
76年、アリ・ソワリ大統領就任。フランスはマホレ島を除く3島の独立を承認。同年と78年、マホレ島で住民投票。結果は独立には不賛成。

78年、フランス人傭兵によるクーデターで、大統領暗殺。アブダラー大統領復帰。国民投票の結果、国名をコモロ・イスラム連邦共和国に変更。マホレ島の帰属については、フランスと係争が続く。
89年、外国人傭兵部隊がアブダラー大統領を暗殺
フランス軍が上陸し、クーデタは失敗。臨時大統領にジョハール就任。
90年、大統領選挙、ジョハール大統領就任
92年、複数政党制を含む新憲法採択。クーデター未遂。
93年、議会選挙。
95年、フランス人傭兵によるクーデタ未遂事件が起こり、ジョハール大統領は仏領レユニオン島へ逃亡。
96年、大統領は帰国しましたが、大統領選挙でモハメッド・タキ大統領就任。憲法改正により大統領の権限強化。

97年、ンジャジジャ(グランド・コモロ)島中心主義に反対し、ンスワ(アンジュアン)島とムワリ(モヘリ)島の分離運動が起こり、2島はフランス領への復帰か、実現しない場合は独立を要求。フランスは介入を拒否し、アフリカ統一機構(OAU)に解決を委ねます。
98年、タキ大統領急死、最高評議会委員長が大統領代理に就任。
99年、クーデターにより、軍参謀本部長・アザリ大佐が政権を掌握。新政権と構成3島の自治政府との対立が続きます。
2001年、コモロ和解に関するOAU(アフリカ統一機構)枠組み合意に署名。同年、国民投票により新憲法採択、国名をコモロ連合に変更。
2002年、大統領選挙で、アザリ大統領就任。
2003年、危機打開に関する合意を達成

2004年、各自治島議会議員選挙を実施。連合議会開設。
2006年、大統領選挙で、アメッド・アブダラ・モハメッド・サンビ大統領就任。

2007年、ンスワニアンジュアン)自治島の政情が悪化。アフリカ連合(AU)の仲介により同島と連合政府間で合意が成立しますが、同自治島大統領選挙は連合政府政令に反し実施されます。



産業・経済

主な産業は、農業。主要産品は、バニラ、クローブ、イラン・イラン(香料)。漁業は盛んですが小規模で、マグロ漁業などはEU諸国が操業。

主な輸出品は、バニラ、クローブ、イラン・イラン(香料)
相手国は、フランス、シンガポール、日本

主な輸入品は、石油製品
相手国は、フランス、南アフリカ、アラブ首長国連邦(2005年、EIU)。

主な日本への輸出品は、精油、
日本からの輸入品は、貨物自動車、乗用自動車、自動車部品(2006年)。

主要援助国は、フランス、カナダ、ベルギー、ドイツ、日本、米国(2005年)。



主な参考資料
『アフリカを知る事典』(平凡社)
外務省ホームページ

 ご意見・感想・情報をお寄せください。
Eメール mokuyobi@tam2.co.jp

「木曜日はアフリカ」ホームに戻る

「タムタム工房」ホームに戻る